※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
PythonでHTTP通信を行うための書き方をそのままコピペで使える形式で紹介しています。Pythonで HTTP通信の書き方を知りたい方は参考にしてください。
目次
コピペ用コード
import requests
url = "https://k8sinfo.com"
user_agent = "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/69.0.3497.100"
cookies = dict(key="data") # Cookie使わない場合は不要
payload = {'key1': 'value1', 'key2': 'value2'} # パラメーター使わない場合は不要
headers = {'User-Agent': user_agent}
response = requests.get(
url,
params=payload, # パラメーター使わない場合は不要
cookies=cookies, # Cookie使わない場合は不要
headers=headers)
print(response.text)
FAQ
NameError: name ‘requests’ is not defined がでる
requestsライブラリを導入しましょう。
$ pip install requests
Postしたい
requests.get を requests.post とするだけです。簡単ですね。
HTTP通信で〇〇したい
公式ドキュメントが最強です。この類のページはあくまで入り口の入り口に過ぎません。公式ドキュメントを読む癖をつけましょう。
英語が読めない?Google翻訳使うか、英語勉強しましょう。