【2021年4月】マイニング収支報告。マイニング利益がどのくらいか紹介

確定申告で雑所得として申告しなければならないため、自身のための記録も兼ねて紹介しようと思います。

集計期間は4/2~4/29です。マイニングプールのペイアウトのスケジュールの都合で期間は若干ずれています。

マイニング構成

以下のGPUを使用しています。いずれもオーバークロック設定を行いハッシュレートの底上げを実施しています。

RX 5700 XTについては、VBIOSの書き換えも行っています。

合計ハッシュレートは約330MH/sです。

モデル台数ハッシュレート備考
GeForce RTX 3080196MH/s昨年末に10万円前後で購入
ゲーム用も兼ねているので通常のWindows PCに搭載
GeForce RTX 3070359.7MH/s1台平均9万円で購入
リグに組み込んで稼働
Radeon RX 5700 XT157.5MH/s月途中から投入。中古で75,000円で購入
リグに組み込んで稼働

収入の部

今月のマイニング報酬は約0.417 ETH となりました。先月の余剰分と合わせて0.42 ETHを売却し、117,296 円の収入となりました。

マイニング量は先月よりマイナスですが、レートが上がっているため先月よりも微増となりました。

取引日売却量約定
レート
約定
代金
コメント
2021/04/260.32 ETH270,000 円86,408 円2200ドル台だった時に2500ドルあたりで指値いれてたら売れてた
2021/05/01
0時ごろ
0.1 ETH309,041 円30,888 円成行で決済

元々コインチェックを使っていたのですが、取引所がなかったことからGMOコインの口座を開設して使っています。取引の最小単位が0.01ETHのため、端数が余ってしまうのが微妙なところですがしょうがない。

支出の部

支出はすべて電気料金となります。ワットチェッカーで計測した結果として900wで計算し、単価は30円57銭で計算すると、

0.9kw x 24h x 34日 x 30.57 = 22,450円となります。

・・・が、昨年同時期と比較するとそんなに行かないように見えます。

昨年が約12300円で今年は約26800円なので、差額としては14,500円となります。

電気の使用状況はそこまで変わっていないので、この14,500円を支出額として計算することにします。

総括

今月は差し引き102,796円の利益となり、先月とほぼ同じとなりました。マイニングリグの運用労力(といってもほぼ何もしていない)を考えると副業としては十分かと。

今月はiPad Proの購入資金に充てようかと思います。そもそも投資分入れるとまだマイナス

この調子であれば7月には投資分を回収できそうなので、引き続き見守っていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。